日本SOD研究会 | 活性酸素による様々な弊害や疾病と活性酸素を抑制する丹羽SOD様作用食品について

最近、健康の鍵を握る物質として“活性酸素”と“SOD”の役割がクローズアップされてきました。そして、“活性酸素”が体内で増加すると、がんや成人病を始め、種々の弊害や疾病を引き起こすことがここ数年の間で明らかになってきました。当サイトでは、活性酸素の作用、障害、除去について丹羽靭負(耕三)博士の著書を中心に、出版物、学会誌、各種新聞などの公的な資料をもとにまとめて公開しております。

スポーツと活性酸素

スポーツによる「虚血・再還流」とストレスが問題。讀賣新聞(95-10-24)から引用

スポーツは本当に身体に良いのだろうか?スポーツをする人は長寿、という考え方がある。それに対して、次のような反論もある。「運動しない人は生来の虚弱体質で、スポーツをする人は遺伝形質的にも長寿の家系が多い。統計の取り方に問題がある。」この項では、「スポーツには弊害がある」という側面から考えてみよう。

大量の酸素消費と体温の上昇が、活性酸素を発生する

スポーツは二重の意味で、身体に良よくない!
日常生活で、呼吸した酸素の2%は、活性酸素になります。
  • スポーツなど激しい運動は大量の酸素を必要とし、それだけ発生する活性酸素の量も増加します。
  • そのうえ体温の上昇で、活性酸素の発生率が高くなります。
活性酸素は、身体を傷つける「酸素毒」
活性酸素は「酸素毒」とも呼ばれ、細胞膜や酵素、遺伝子を傷つけ、老化、発がん、かいよう、放射線障害、糖尿病、脳卒中、リューマチなど、色々な疾患に関連することが、最近の研究で明らかになり、「万病のもと」とさえ言えます。
スポーツの弊害は、血流の虚血・再還流
スポーツでは特定の筋肉を酷使し、血流もそこに集中する。その分、直接関係のない腎臓、肝臓など、他の臓器への血流が滅り、虚血状態になる。 問題は、競技を終え、再び臓器に血液が還流するさい、活性酸素が発生することです。

スポーツでも、ストレスがもたらす様々な障害がある

ストレスで胃腸に潰瘍や出血、血尿などを生じる
「スポーツはストレスだ」という考え方もあります。その例を幾つか挙げてみましょう。女子の長距離選手に生理が止まっているのに、貧血の人がいます。これは、ストレスで(好中球につくられた活性酸素が胃腸の壁を傷害するために)胃や腸に潰瘍ができ、出血しているので、貧血になっているのではないのでしょうか。 バルセロナ五輪では、血尿が出た選手もいた、と聞く。
ゴルフ場での突然死も精神的な緊張から
ゴルフ場での突然死が、ドライバーで打つ時より、グリーンでパットを狙うときの方が多いのも、精神的に緊張するからでしょう。

このページのトップへ