輸血でG型肝炎に感染
日赤輸血用血液の1.4%程度がG型肝炎ウイルスに汚染
虎ノ門病院・消化器科グループ:朝日新聞(97-01-28)から引用
編者コメント:肝炎ウイルスの種類は、1995年頃までは、未発見の肝炎ウイルスの検出法が開発されていないため、A~E型ウイルスしか発見されていませんでした。本記事は、新たに発見されたG型ウイルスの汚染が、輸血によりかなり広がっている、という報告です。日頃から健康に留意し、臓器の手術などがないように心がけ、肝炎ウイルスの感染から逃れたいものです。
- G型肝炎ウイルスが1995年に確認された
-
日本の輸血用血液がG型肝炎ウイルスに汚染され、実際に輸血で感染した患者がいることを虎の門病院(東京都港区)の消化器科グループが碓認した。
G型肝炎ウイルスは1995年に米国で遺伝子が確認されたばかり。
簡単な検査法も未開発で、肝炎や肝臓がんをどの程度起こすかもはっきりしていないが、B、C型肝炎やエイズのような輸血による感染症の拡大を未然に防ぐため早急な対策が必要と、研究者らは指摘している。
- 輸血後、12.7%の患者がG型肝炎に感染
-
輸血による感染を確認したのは同病院の熊田博光部長、茶山一彰医長、小林正宏医師ら。
肝臓がん手術では出血を止めるため、通常、新鮮凍結血漿や血小板などを輸血するが、同病院で肝臓がん手術を受けた患者の手術前後の血液を、自ら開発した遺伝子検査法で調べた。
92年から94年までに手術を受けた後、1年以上経過を観察できた患者が55人いたが、このうち、手術前からG型肝炎ウイルスに感染していた患者は2人だけ。
手術後1カ月では、新たに7人(12.7%)が感染したことが明らかになった。
この7人のうち5人はC型と、1人はB型とそれぞれ二重感染しており、単独感染は1人だけだった。
- 輸血用血液の約1.4%がG型肝炎に汚染
-
熊田部長らは、感染者7人に平均71人分の輸血が入っていることから、輸血に使った日赤の血液の1.4%程度がG型肝炎ウイルスに汚染されていると見ている。